講義予定と開講日時・場所
- 【6/5 6,7限@5-2】疫学研究デザイン
- 【6/12 6,7限@5-2】反事実アウトカムと効果の修飾
- 【6/26 6,7限@5-2】因果DAG
- 【7/3 6,7限@5-2】周辺構造モデルと標準化
- 【7/10 6,7限@5-2】傾向スコア解析
- 【7/24 6,7限@5-2】構造ネストモデルとg推定
- 【未定】臨床疫学の実際(東京大学・大野幸子先生)
- 【未定】操作変数法(東京理科大学・篠崎智大先生)
講義科目
統計的因果推論入門、臨床疫学 入門 (各1単位、合計2単位)
(修士課程・公衆衛生学コース選択科目)※原則、両方とも受講してください
基本社会医学総論Ⅱ〜統計解析の応用
(大学院共通授業科目(教育プログラム):社会と健康)
臨床疫学
(修士課程・医科学コース選択科目)
開講場所
医学部中研究棟5階 5-1もしくは5-2セミナー室